過日、江戸前レコーディングスにて行った面白い実験の結果をお知らせしましょう。

レコーディングの音質は常々ケーブルの長さで音が変わる、鮮度が落ちる、アタックがぼやけ音が遠くなる等々申してる江戸前ですが、それは本当なのか?というのを実験してみました。

まずは音源をお聴き頂きたいのですが、収録済のDrトラックからスネアとキックだけをモノラルで抜き出し、protoolsの192/ioよりアナログで出力、そのままアナログでinput に戻し再録音してスペクトルを比べる、というものです。(ピークを検出する方法にて)

 

sound[1]は1.5mのアウトのd-subケーブルからインの1.5mのd-subケーブル(オヤイデ製)にそのまま戻したもの。
sound[2]はその途中に5mのベルデン8412を12本継ぎ足し、合計63mのケーブルを通し戻したものです。
(勿論同じout1とin1を使用し、繋ぎ変えて収録しました)

音を聴きますと63mの長さを通した音の方がぼやけているように聞こえますよね。

スペクトル(周波数特性)も見てみましょう。

3mのマイクケーブルのスペクトル

3mのマイクケーブルのスペクトル

63mのマイクケーブルのスペクトル

63mのマイクケーブルのスペクトル

両方を重ねてみた

両方を重ねてみた

サァどうでしょう!なんと63mでは500hz以下が軒並み5dB程落ちています。
また、なぜか1khz周辺が2~3dB増えていて、その先3khzあたりから先の高域がまんべんなく最大5dB程度落ちていますね!

いいですか?
みなさんEQとかよく触るとは思いますが、5dBって相当ですよ?ご存知ですよね?
ipodやiphoneのイコライザーだと、そうとうグイっと上げる感じが5dBです。
とんでもない量です。

太さやコシに関わるmid~lowが痩せまくって、『ヌケ』の高域もどっか行っちゃってます。
つまりいちばん『音の ”悪さ” に貢献する』1khz当たりが相対的にかなり増幅されていて、『かなり音が悪くなっている』のです。

しかも63mのほうは明らかにhiエンド・lowエンドがガクンと落ちているのが判ります。
つまりスペクトルだけ見ても、結果明らかに音が痩せてしまっていると言う事がお判りになるかと思います。
実際両方の音をセンターで同時に出し、片方を逆相にしてみましても、完全に音は消えませんでした。


63mといいますと極端な長さではありますが、ケーブルというのはこのように長くなればなるほど音が悪くなるという事なのです。3mと比べて10mだとしても、また様々な接続ルートの合計の場合でも同じです。(しかも半田の接点が多くなることでも劣化します。)

今回提示した結果だけでは『アタックがなまる』ことについては証明できませんが、音を聴くとそれもまたお判りになるでしょう。

例えばライブアルバムがやたら音が細い理由はコレです。

63メートルというとかなり長いと思うかもしれませんが、
商業用のいわゆる”カッコイイよくて大きいおしゃれな”
『THE RECORDING STUDIO』なんて何十メートルも実際ケーブルを引き回しているものです。
エンジニアのいるコントロールルームから見てドラムセットはずいぶんあっち側だったりします。
macやインターフェースを置いているマシンルームは一体どこですか?隣の部屋だったりします!?

江戸前ではマイクからマイクプリまではたったの5m、その先192/ioまでは1.5mの合計6.5メートルで生ドラムを収録しています。一般的なレコーディングスタジオの大体半分以下です。
使ってるケーブルもベルデンの8412という高品位なモノで、1.5mの192/ioまでのd-subケーブルはオヤイデ製。
※ケーブルの型番についてはだめ押しで言ってるだけで、別にカナレでもmogamiでもなんでもいいんです。
ここで言いたいのはケーブルの『長さ』。


マイクだのマイクプリだのコンプだのプラグインだの録音フォーマットだの何bitだの192kだの言う前にもっと、大事なことがある事をここで声を大きくして言いたいのです。



江戸前のレコーディングの音の良さ、
『太い、リアリティーが有る、実在感がある、空気感に溢れている』
の究極的要因はこれかと思っています。


ところでこの実験、やってみて実は僕的には『思ったほどそこまで極端な差がない』という意外な結果でした(笑)
自分で擁護するわけではありませんが、今回は『ラインレベル』での実験だったからなのでは?という疑念があります。経験上マイクレベル(ラインレベルよりケーブルを流れる電気が小さい)でのレコーディングではもっと音の差を実感しますので。(もちろんギターのアンプまでのシールドの長さも同じことですよ。しかもギターから出る信号レベルはとても小さい。エフェクターをたくさん繋ぐ事しかり)
 

次回は時間がある時是非『マイクレベル』の信号で同じように実験してみたいとおもいます。

まったく音とは厄介なモノですわ。。。。